薄毛 喫煙

Image Replacement

抜け毛と喫煙ついて

薄毛、抜け毛を気にする人に対して喫煙はどうでしょう1本吸うだけで12秒命を縮めると言われるタバコ。
病気に対する喫煙の危険性に関してはここでは置くとして、抜け毛と喫煙に関連する弊害について調べてみました。

薄毛、抜け毛と喫煙の関係

タバコに含まれる成分にニコチンという成分があります。

「ニコチン」は体内に吸収されると自律神経を刺激して、血管を激しく収縮させる作用があります。

この収縮作用によって心拍数は上昇、血圧も上がり、中枢神経系は一種の興奮状態になり、頭皮を巡る毛細血管では、この急激な血流の変化によって、薄毛、抜け毛の原因にもなり得る血行不良を起こしてしまっているのです。

毛髪の成長に必要なエネルギー源である血液は毛細血管によって頭皮まで運ばれます。
この毛細血管から必要な栄養を吸収し、次々に分裂した細胞が角化しながら上へ上へと押し上げられて、毛髪を作りだしているのです。

ですから、毛細血管が収縮し大切な血流が不順する事は毛髪にとって大きなダメージになり、薄毛、抜け毛の増加に繋がる可能性は非常に大きいくなってしまう訳です。

薄毛、抜け毛と悪玉コレステロールの関係

髪の毛はケラチンというタンパク質から作られています。そのケラチンを構成しているのは18種類のアミノ酸。その内の「メチオニン」というアミノ酸がコレステロール値のコントロールに関わっています。

コレステロールを減らす作用を持つ「タウリン」が体内で生成される為には、この「メチオニン」が不可欠なのです。

喫煙によって悪玉コレステロール値が上昇してしまうと、これをコントロールする為に、必要以上の「メチオニン」が必要となります。

メチオニンは元々が必須アミノ酸である性質から食事からの摂取しかできず、不足しやすいものです。
コレステロール低減の為に、大量消費されてしまっては毛髪の栄養素にはなれず、毛球は痩せ、薄毛や抜け毛を招く事にもなります。

育毛や発毛を意識するにしても、毛髪に力が失われていては、どうにも対処の仕方に困ります。「メチオニン」の減少に繋がる喫煙は、やはり薄毛、抜け毛対策を考えるなら控えるべきでしょう。

喫煙とジヒドロテストステロン(DHT)

ハーバード大学公衆衛生学部の調査によると、喫煙がアンドロステンジオン、テストステロンや ジヒドロテストステロン(DHT)などの主要な男性ホルモンを増大させることがわかりました。


ジヒドロテストステロン(dht)とは男性ホルモンの項でも触れましたが、男性ホルモンのテストステロンが変換酵素の5αリダクターゼの働きにより、ジヒドロテストステロン(dht)という男性ホルモンに変換されます。

そして受容体(レセプター)と呼ばれるたんぱく質と結合し、髪を生み出す元である毛母細胞に髪の成長を抑制する信号を出します。

信号を受け取った毛母細胞は髪の発毛周期を短縮し、本来4〜5年でなくてはならないヘアサイクルは早められ、未発達なまま髪が抜けることで薄毛、抜け毛の原因になります。